平成31年4月20日に行われました、支部定時総会におきまして再び当田無支部支部長を拝命いたしました盛美樹でございます。日頃から市民の皆様には格別のお引き立てを頂き、誠にありがとうございます。
私たちが所属しているこの田無支部は、西東京市・東村山市・清瀬市・東久留米市という広域を管轄している支部です。地元に密着している街の法律家である私たちは、この四市を合わせると50万人以上の方々が生活しているなかで、ある日予想もしない悩みや問題などが発生した時に『~そうだ、行政書士に相談しよう~という気運を高めよう!!』をスローガンに各市で毎月『遺言・相続・成年後見相談会』を、また秋の収穫祭でも『無料相談会』を開催させていただいております。そこでよく、『行政書士とは、いったいどんな仕事をしているの』と聞かれますが、一言でなかなかお伝え出来ないところがもどかしいのですが、何か困った時に、まず行政書士がいることを思い出していただけるように活動をして参る所存です。
東京都行政書士会田無支部は、西東京市、清瀬市、東久留米市、東村山市の4市に事務所を置く行政書士によって組織され、現在183名(令和元年11月現在)の会員が在籍しています。
行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者です。他人の依頼を受けて、報酬を得て、官公署に提出する書類の作成と代理提出、契約書、遺言書等の権利義務、事実証明に関する書類の作成を行っています。
行政書士が取り扱える業務は6,000種類以上とも言われています。身近な例を見ただけでも、以下のような業務があります。
生活に関する業務 | ・遺言書の作成相談 ・遺産分割協議書の作成、相談 ・公正証書作成の相談 ・内容証明郵便の作成、相談 ・契約書の作成、相談 ・成年後見制度に関する基本的な相談 |
---|---|
事業に関する業務 | ・建設業許可 ・宅地建物取引業免許 ・廃棄物処理業,廃棄物運搬業 ・風俗営業許可 ・古物商許可 ・法人定款,議事録等の作成 ・知的財産権,知的資産 ・契約書の作成 |
外国の方に関する業務 | ・在留資格認定 ・帰化許可 ・永住許可 |
田無支部では、西東京市、東久留米市、東村山市、清瀬市と協力し、毎月1回、それぞれの市役所で、市民相談を行っています。行政書士が取り扱える業務であればどのようなご相談でも可能ですが、相続、遺言、成年後見手続など、身近な相談が数多く寄せられています。
ご相談をご希望の方は、お住まいの市の市役所の担当窓口にお問合せください。また各市役所のホームページから「市民相談」で検索すると、市で実施している相談の窓口ページが検索結果に表示されます。そこから「相続・遺言……の相談」などと表示されたページを選んでください。
平成29年度 東京都行政書士会田無支部定時総会・東京行政書士政治連盟田無支部定時大会 [2017年04月24日]
『行政書士法施行規則の一部を改正する省令(総務六)』のご案内 [2017年02月19日]
アスタでの街頭無料相談会実施報告 [2017年02月06日]
街頭無料相談会開催のお知らせ [2017年01月31日]
平成29年「新年賀詞交歓会」 [2017年01月18日]